「宇布乃園(うぶのえん)」でなごみのひととき
大福茶と花びら餅(*^^*)
お茶子
2023年01月24日 18:14
お正月のお茶といえば
「大福茶」
お菓子といえば、
「花びら餅」
「大福茶(おおふくちゃ)」
これは、
平安時代
都に流行り病がまん延しました。
村上天皇が
六波羅蜜寺の空也上人に
加持祈祷を依頼しましたが
収まらず。
空也上人は、台車に十一面観音を
安置し、梅干しを添えたお茶を
都の人々に振る舞ったところ
たちまち病は収まった。
それ以来、宮中行事として
元旦に梅干しを添えたお茶を
飲み、一年の無病息災を願って
いる、とのこです。
王が服したお茶→「王服茶」→
「大福茶」となったと言われて
います。
結び昆布の上に梅干しを置き、
日の出を表しています。
なんだか、おめでたいですね〜(*^^*)
そして、「花びら餅」
こちらは、お雑煮をお菓子にしたもので、
宮中行事の「歯固めの儀」で登場する
のだとか。
歯が丈夫で、なんでも食べ、
今年も健康に過ごせますように♡
という願いが込められています(*^^*)
甘く煮たごぼうは、鮎の甘露煮を模しています。
白味噌餡で包み、さらにお餅で包んで
います(*^^*)
お正月にしか食べられないので、
見かけたら、ぜひ♡
★宇布乃園のSNSいろいろ。
Facebook・Instagram
LINE公式アカウントのお友達登録も
こちらから(*^-^*)
https://nagomichaya.hamazo.tv/e8873810.html
★宇布乃園(店内)で開催する楽しい体験について★
詳しくは、コチラをご覧ください↓
https://nagomichaya.hamazo.tv/e9003654.html
★宇布乃園の取り扱い商品
https://nagomichaya.hamazo.tv/e9250503.html
★宇布乃園の日本茶ギフト
https://nagomichaya.hamazo.tv/e9245410.html
★お茶が大好きお茶子さん、あちらこちらでお茶の魅力を伝えています★
詳しくは、コチラをご覧ください↓
http://nagomichaya.hamazo.tv/e7967907.html
関連記事
全国お茶まつり静岡大会、行ってきました(*^^*)
「長崎県の蒸し製玉緑茶」飲み比べ(*^^*)
完成(*^^*)手作り和紅茶!
九州のお茶飲み比べお茶会(*^^*)
煎茶ティーバッグ飲み比べ(*^^*)
お茶子のお茶の四方山話 「出物(でもの)とは?」
お茶子のお茶の四方山話 「お茶の値段の違い」
Share to Facebook
To tweet