和紅茶のファーストフラッシュとセカンドフラッシュの面白い結果(*^-^*)

カテゴリー │お茶について

和紅茶のファーストフラッシュとセカンドフラッシュの面白い結果(*^-^*)
先日終了した
浜松市ヒューマンセミナー
「なんて素敵な日本茶の世界」の
最終回で、
お茶子が3年間熟成させていた
富士山紅茶ファーストフラッシュ」
を皆さんに飲んでいただきました。

熟成と言っても、紅茶は
常温保存が望ましいため、
密封して発泡スチロールへ入れ、
さらに茶箱の中へ
保管しておきました。

和紅茶のファーストフラッシュとセカンドフラッシュの面白い結果(*^-^*)
これは、3年前の写真です。

右がファーストフラッシュ
左がセカンドフラッシュです
(※ファーストフラッシュとは
 一番茶のことで、
 セカンドフラッシュとは
 二番茶のことです。
 ちなみに、秋摘み茶
 オータムナルと言います)

お茶の色(水色・すいしょく)が違いますよね。
熟成させたファーストフラッシュは、
セカンドフラッシュと同じような
水色となりました。
きっと、熟成したんですね(*^-^*)

3年前。
ファーストフラッシュを勧められて
購入したのですが…
実はあまり美味しいと感じませんでした。
紅茶らしい風味がしなかったのです。
しかも、なんだか酸味を感じられた
ような気がします。

なんだか、残念に思っていました。。

でも…
よくよく考えると、一番茶というのは
秋から春にかけて
土の栄養をじっくりととりこみ、
新芽にそのすべてが含まれているので、
旨みが強いハズなのです…。

旨み成分は、紅茶に製茶すると
表面にでてこなくなるのでは!?

と思いました。
そこで、3年間 熟成させてみたのです。

すると(@_@)

なんとなんと!!
すごい甘い香り☆
そしてすごい旨み☆

きっと、日本人が大好きな紅茶
にちがいありません。

なるほどなるほど!
旨みの成分は、緑茶として製茶すると
すぐに醸し出されるのに、
紅茶として製茶すると、
何かが邪魔をして出てこれなく
なるんですね(*^-^*)
※これは、あくまでもお茶子の見解ですが…

お茶って、ほんと面白い(*^▽^*)
と改めて思ったお茶子でした。

★宇布乃園のSNSいろいろ。
 ぜひお友達登録してください♡
https://nagomichaya.hamazo.tv/e8873810.html

★宇布乃園(店内)で開催する楽しい体験について★
詳しくは、コチラをご覧ください↓
https://nagomichaya.hamazo.tv/e9003654.html

★お茶が大好きお茶子さん、あちらこちらでお茶の魅力を伝えています★
詳しくは、コチラをご覧ください↓
http://nagomichaya.hamazo.tv/e7967907.html
Follow